Boudoir de BdT

#023 Astier de Villatte Wine Grass

Boudoir de BdT


今や

お洒落な白い陶器の代表格となった

Astier de Villatte

私もそのファンの一人である


初めて パリのSaint Honoréにある

路面店に訪れた時には

住みたいと思うほど

至るところまでたまらなく好みだった


床から天井まである棚に

びっしりと並べられた食器たち


訪れるたびに

隅から隅まで目を皿のようにして

首がもげそうなほど

天井まで見渡して

新たな発見はないかと集中した


そうしてみると

ディスプレイや什器 棚や床など

売り物以外の様々なものまで

目に飛び込んできて

ワクワクが込み上げてくる


個人的には

美術館で有名な絵画を鑑賞するより

価値のある空間だ


何度か足を運ぶたび

必ず目に留まるものがあった

どうやらワイングラスらしい


何とも言えないバランス感

私の知っているワイングラスは

モデルのような

こうスッとした佇まいで

洗練されたイメージ


でもこのグラスは何か違う

オレンジジュースでも入れたくなるような

親近感さえ感じさせる


やっぱりどうしても気になり

何度めかの来店の際

よくよく顔を突き合わせてみると

少し印象が変わった


確かに洗練されたモデルのようではない

ただ間違いなく私にとっては

こちらの個性の方が好みだったのだ


身につけるものとは違い

あれこれ食器が欲しいと思うタイプではない

だからこそ

こうも惹かれるのはちょっと珍しい


残念ながら下戸の私が

このクセのあるワイングラスに

ワインを注ぐことはないかもしれないけど

我が家へお越しいただけますか?

なんて許可をもらったふうにして

ようやく連れて帰る決意をする


さて

どの子を連れて帰るのか


ハンドメイドゆえ

一つ一つ大きさもバランスも

絶妙に違う

いくつかあるワイングラスの中から

真剣に選抜する作業は

童心に返ったように純粋に楽しい


そうして厳選された2脚が

我が家に仲間入りした


こういう食器は

見える場所に置いてあっても

それだけで絵になる


あれ以来

この2脚を眺めることはなかったけれど

やはりクセのある見かけに

手作りならではのぬくもりを感じ

改めて

とても好みである


こういった

本当に気に入ったものだけを集めていけたら

いつか我が家は

自分にとって

最高の美術館になるに違いない


h.

#022 Saami Crafts Bracelet

Boudoir de BdT


昔からアクセ好きで

華奢なものから大振りなものまで

許容範囲も幅広かった


その中でも

ある時から個性を表現しやすいアイテムとして

私の定番となったブレスレット


特にバングルは必須

様々なデザインをこれでもかと重ねてみる


私の腕まわりのジャラつきは

とりあえずあるもの付けてます感漂ってるが

実は

夜な夜な試行錯誤し

真剣に考えた末のジャラつきだったりする


年代により

ブレスレットの現役は変わるが

一度決めるとしばらくそのまま付けっぱなし

こだわってんだか

適当なんだか

自分らしいといえばらしいのかもしれない


そして

今でも十分

鎧のような腕まわりにもかかわらず

まだまだ重ねたい願望たっぷり

しかし

品は失いたくない

重ね付けに適したものとは出会いにくい現実


数年前

saami craftsのブレスレットたちとご対面した


スウェーデン北部のsaamiという

トナカイ飼いの遊牧民たちによって作られた手工芸品

トナカイの革に

トナカイの角のボタン

ピューター糸を編み込んで作られている

ひとつひとつがハンドメイドだからか

ぬくもりが感じられる


通称ドゥオッチと呼ばれるこのブレスレットは

彼らにとって「富の象徴」らしい

中には

手首から肘まで付けている遊牧民もいるという

大富豪なのか

ハッタリなのか

あらゆる意味で興味深い


そういえば私の友人は

アクセを四六時中いつなんどきも外さない

ワイルドな方の付けっぱなしタイプで

冬にsaamiのブレスレットを付けたまま

お風呂に入り

いつものように放置していたら

異常に手首が冷えて

付けっぱなしは身体に良くないと教えてくれた


ピューター糸も濡れたら冷えるし

トナカイの革は乾くのにとても時間がかかる

濡れたブレスレットを付けたままでいれば

それは冷えることだろう


体現してくれた友人に感謝し

自信を持って

皆様にはお勧めしないと断言している


民族衣装や工芸品というのは

その国の自然や文化

また生活に根付いたところから生まれ

実用的であるのに

とてもお洒落なことに感動する


もし現地で

肘までブレスレットな人を見たら

本気で憧れてしまいそうだ


私も肘まで!

とはいかないかもしれないが

気品の許す限り

いけるところまでいってみたい


そして

経年変化により

ピューター糸は艶が出て色の重みが増し

レザーも味わいが出てくる

育て甲斐のある素材というのも

付き合っていく楽しみのひとつだ


こうして他国の文化を

装飾品として身につけることで

少しだけ彼らの生活を知ったような気持ちになり

ファッションとは違う角度からの

高揚感が味わえる


モノは

作り手の手から離れた瞬間から

いろんな想いを乗せて世界のどこへでもいける


なんでも豊富なこの時代

どうせなら

想いを運んできたモノたちと共に暮らしていきたい


h.

#021 Used T-shirt

Boudoir de BdT


自分に似合うTシャツ選びは容易じゃない


Tシャツは好きだし

古着も好き

だからといって

必ずしも好きなものが似合うわけではない


何度か失敗して学んだこと

古着も素材選びが大切


今のところ

よれよれに透けるほど

薄くなったコットンが

私のベスト

薄いコットンはレーヨンのように落ち

体に馴染む

そのため多少サイズが大きかろうと問題ない


だからといって

うっかりロックTなんかを選んじゃった日には

ソレマニアな人から嬉しそうに突っ込まれたりして

なのに私は

柄が可愛かったから

なんて理由で着てるだけだから

ただただ申し訳ない気持ちになる


そういうわけで

Tシャツの柄選びは

「かわいいですね〜」

とか

「おもしろいですね〜」

程度で完結するくらい

分かりやすいキャラクターものや

深い意味のなさそうなものが

私にはちょうどよい


古着のTシャツは

全身ブランドっぽくなってしまったり

肩の力が抜けていないコーディネートの日に

ハズしアイテムとして一役買ってくれる


ジャケットのインナーとして着たり

Tシャツメインで着るとしても

首や手首周りのジャラジャラとしたアクセなど

なにかしらの装備が必要となる

そういった

Tシャツを着る上での自分ルールがあったりする


Tシャツには文化があり

どんなTシャツを着ているのかで

その人が表われる気がする

だからこそ

他のアイテムにはない面白さがあり

私にとっては敷居が高いアイテムでもある


近年

ノームコアという言葉が出回ってから

白いTシャツを着る人が多くなり

今では夏のマストアイテムとなっている

それまでは

真っ白のTシャツなんて似合わない

と言う女性の言葉をたくさん聞いてきた


流行というのは

まず気持ちで着ようとするから

その人自身のそれまでの常識を簡単に覆す

慣れた頃にはもう

その人の常識は改訂されている


そのまた逆に

去年完璧だったものが今年はイケてない

なんてこともしばしば

こまめなアップデートは必要だろう


その季節

その年齢

その時にしか味わえないオシャレは

確実にある


だからこそ

着たいと思う服と出会えた時には

真剣に向き合いたいと思う


h.

#020 Maison Martin Margiela Artisanal Denim

Boudoir de BdT


メゾンマルタンマルジェラの

古着を使った

アーティザナルコレクションのデニム


デニムといえば

今やトレンドサイクルが早いアイテムのひとつだろう


今シーズンは こんな加工

今シーズンは 鮮やかなブルー

今シーズンは くるぶし丈のカットオフ

毎年欲しいデニムが違う


作業着だったアイテムが

ファッションアイテムへと昇格した


デニムは穿き込むというイメージが強かったが

ファストファッションが定着した今

要望に近いものは大抵手に入る

だからこそ今の立ち位置を獲得したのかもしれない


デニムで流行がわかるといえど

それは今の時代ならではで

ビンテージ然り

基本穿き込むアイテムに変わりない


このデニムは私にとってそのひとつ

お相撲さんのような人が穿いていたであろう

ビックサイズのデニムをリデザインした一点物

後ろ姿がアヒルのお尻のようで

意外にも女性らしい


このコレクションのテーマが「ビッグシルエット」だったので

極端なデザインにも見えるが

男女問わずどんな体型の人が着ても

違和感のないところが秀逸


当時のマルタンの服は変わったデザインも多かったが

デザインされているというより

研究されているといった表現の方が

しっくりくると感じていた

服自体のデザインの主張より

最終的には着用した人の個性が生かされる


その上

トップスのシルエットも合わせやすく

思いのほか大活躍となった


しかし元は古着

穿く頻度が増すことにより負担もかかり

ほつれはもちろん ダイナミックに破れてきたりする


ビンテージでもそうであるように

デニムの補修は

敢えて補修してありますよ

くらいわかりやすい方が面白いと思う

とか

言い訳しながら

自ら下手くそな補修を繰り返し

長い付き合いになってきた


このデニムと出会った頃

今やレジェンドと呼ばれる女性スタッフの方に

接客をしてもらっていた


彼女

見た目も個性的だが

接客スタイルも個性的


商品を手に取り悩んでいる若者に向かって

「それ 今買わないとなくなっちゃうよ」

と声をかける

当然

噛みつかれて死なぬよう

若者は逃げ帰る


そんなサファリパークで私は

しっかり見物客として守られ

猛獣の言動にドキドキしながら楽しんでいた


その頃は

ショップへ出かけると

店頭に並んでいる商品を見ることなく

フィッティングルームへ直行


そして魔法のように次々と出てくる新作を試着する

怒涛のような展開に思考回路は制御不能となり

今思えばなんてことないかたちの

キラキラした布のポシェットを

「グリーンと黄色と青とオレンジ どれ?」

「うーんと オレンジで!」

と間髪いれずお買上げ決定

そんなにもキラキラポシェットが欲しかったのか


このデニムもまた

「ブルーとブラック どっち?」

クイズ番組のようなテンポで選択肢を与えられる

選択肢があると選んでしまうのが人の心理

別に欲しければどちらも買えばいいのに

そこは薄っぺらい罪悪感で

どちらかを必死で選ぼうとする


のちに

どうしてブラックデニムも買わなかったのかと

しんみり振り返る


特に一点物ともなると二度と手に入らない

人生でそれほどなくてはならないモノなんてないだろうに

そうやって

どうでもいい後悔を繰り返し

今の私がある


でも その後悔があるからこそ

手元にある物をより大切にすることも事実


ある友人が

私のことを「モノの人」と呼んだ

それを聞いた瞬間

買い物道楽の自分が救われたような気がした

そしてきっとその言葉は

これからも何かのタイミングでふと思い出され

時に私を救ってくれるだろう


h.

#019 Rue Jacob

Boudoir de BdT


パリ

といえば


エッフェル塔

凱旋門

ノートルダム寺院

ルーブル美術館


多くの人は

華やかなイメージを

真っ先に思い浮かべるだろう


私も初めはそうだった


主にロンドン出張を繰り返してきた私は

ロンドン同様

パリへの期待も高かった


ところが

パリ出張に行き始めた頃

パリがとても嫌いだった


ツンと澄ましたフランス人

妙に気高しい建造物の数々

ぼそぼそとした早口言葉のようなフランス語


街のパン屋に入れば

1・2・3という英語さえ

受け入れようとしてくれない


なんて冷たい街だろう

そう思っていた


それでも

半年に一度

ファッションウィークはやってくる


いちセレクトショップのバイヤーなんて

ファッションウィークといっても

華やかな仕事をしているわけではない

東京でもパリでも

やってることは同じ

時間に追われるのも同じ

地味な作業の繰り返し


その心境が変わったのは独立後だった


それまでは

歩くスピードも早く

どんどん景色が流れていく

目的地に着いて仕事をして

また移動する


でも独立後

少しずつ街の様子が目に飛び込むようになってきた

威圧的に感じていた建造物の美しさに

思わず立ち止まる


出張という仕事で来ている私は

立ち止まる

という行為を勝手に禁じていた

それは言葉通りの意味と

自分の気持ちの上でもそうだった


ふと立ち止まってみる

いつもよりゆっくり歩いてみる


東京と変わらないと思っていたパリの空気が

なにか違うと感じた


縁というのは不思議なもので

出会うタイミングも縁のひとつだと私は思っている


弊店のお客様

彼女はアパレルでもないのに服に詳しく

そんな古くてマニアックなデザイナーのことまでご存知ですか

というほど

初対面から会話が弾み

意気投合した


そんな彼女は

知り合って間もなく

パリへ移り住むという


最初はそこまで重要なことだと思っていなかったけど

あれからもう7年

彼女のいないパリは考えられないほど

パリの住民として

半年に一度 私たちを迎え入れてくれる


そして彼女から教えてもらうパリは

パリの日常を垣間見るような

自分もパリに受け入れられているような気持ちになれる


当たり前に

住むのと滞在するのとはわけが違う

どんなに不自由で大変な苦労をしても

この景色には変えられないと

夜のセーヌ川を眺めながら彼女は言う


出会った当初

パリの中でもとても好きだという通りを

彼女が話してくれた


サンジェルマン・デ・プレ教会の裏に

Jacob通りという500mにも満たない路地がある

決して美しいわけではないその通りの良さを

初めは正直 理解できなかった


小さな通りには

画廊や本屋 雑貨屋 骨董屋 セレクトショップやホテルなどが

ひしめき合っている


実は有名なセレクトショップだったり

食器屋だったり

ラデュレまである


普段は観光客らしき人々をあまり見かけない

とても不思議な通りだ


この不思議な通りに毎回訪れるようになり

この通りの気負わなさと空気感に

思わずただいまと言いたくなってしまう


あれほど嫌いだったパリの景色が

こんなにも違って見えるとは

私にも少しずつ浸透してきた


頼まれてもいないけど

あなたのアナザースカイは?

と聞かれたら

パリです

と即答するだろう


立ち止まる

今では意識的にそうしてみることがある

すると

自分の知らなかった世界が見えてくる


何事も一片から物事を見て

わかったつもりでいると大火傷をする


そして今回のパリ出張では

だいぶ苦しい初体験をした

そこで気づかされたことも多々

マイナスからの発見もある


次回はこの経験を胸に

また一心してパリへ

そして JACOB通りへ戻りたいと思う


h.